はじめまして!みみかきです!
当ブログでは「真剣に」資産1億円を目指しています。
このページでは当ブログがどのようにして資産1億円を目指しているか紹介しています。
まず簡単な自己紹介から
名前:みみかき(由来はみみかきをすると気持ちいいから)
年齢:30代
性格:人見知り
職業:サラリーマン
趣味:野球(草野球程度)
投資計画
目標設定です。
50歳(20年後)に資産1億円を目指す!
高精度計算サイトの「複利と単利の違い」でシミュレーションしました。
シミュレーションの条件は以下の通りです。
年利20%であれば、理論上20年後に1億円に達成します!
現実は難しいかもしれませんが、近いところまで持っていけると思っています。
このシミュレーション結果は追加資金をしていないため、資金追加すればより期待は高まります。
1億円計画まとめ
初期資金:300万円
目標年間利回り:20%
いつまで:50歳まで(20年後)
追加資金:随時
以上よりポートフォリオを構築していきます。
現在の達成状況
運用する投資商品を紹介
ここで紹介する投資商品は出口戦略と想定する問題と対策ができないものは投資をしません。
投資には出口戦略が重要であり、買ったまでは良いけどどうやって売ろうかな?と考えていないまま、投資に手を出して、大けがをする人が少なくありません。
「投資=儲かる」という考えは合っていますが戦略をもって投資をしないと「投資=損する」に変貌してしまいますので、注意して取り組む必要があります。
1.ユーロズロチのスワップ投資
概要
当ブログの主力投資です。年利20%が可能と見ています。
EU加盟国の1つであるズロチはポーランド共和国の通貨で、ユーロとの相関性が非常に高いため、ズロチと通貨ペア(ユーロ/ズロチ)を組むことで、為替変動のリスクを小さくしたスワップ運用が可能となっています。
スワップを決める政策金利はズロチ「1.5%」、ユーロ「0.0%」でズロチが高金利となっています。そのため、ユーロ/ズロチをショート(売り)で仕掛けます。
運用も安定していて、今までの実績でもフラッシュクラッシュ、米中貿易戦争などの影響を受けることはありませんでした。
1つ懸念を上げれば、政策金利の低下すなわちスワップの低下ですが、裁量トレードを取り入れていけば、問題ないと思っています。
裁量トレードは年間20万円の利益を出すことができます。
ドカンと一気に稼ぐことはできませんが、やり方さえ間違わなければ、ローリスクミドルリターンが狙える投資だと考えています。
出口戦略
相関性が高いため株価変動が限定的と仮定して、基本的には放置です。株価変動で利益が出た場合には一定の方法で裁量トレードしてポジションを決済します。
問題と対策
問題 | 対策 |
スワップが低下したら? | 裁量トレードに切り替える |
為替変動で含み損が増えたら? | 追加入金してひたすら耐える。過去のチャート傾向から相場は戻ってくる。 |
関連記事
2.トライオートETF
概要
トライオートETFはETFの自動売買となっており、当ブログでは主にアメリカの株価指数であるナスダック100に投資を行います。
出口戦略
基本的にはほったらかし運用です。
ヘッジャーというロジックは使用しますが、非常に万能で現在の価格を挟むように買い注文が待機しているので、下落でも上昇どちらでも対応ができます。
大きな暴落が入っても売り注文が追加されているため、ヘッジをかけることができます。
問題と対策
問題 | 対策 |
運用開始したら、大きく下落した | 売り注文が待機しているので放置 |
しばらく利益が出なくなった。 | 米国株は長期的に上がる傾向なので放置 |
関連記事
3.VIX指数
概要
別名恐怖指数と言われており、アメリカの株価指数「S&P500」のオプション取引をもとに算出された指数となっています。
簡単に言うと、S&P500が買われる(株価上昇)するとVIX指数は売られ(株価下降)、S&P500が売られる(株価下降)とVIX指数は買われます(株価上昇)
S&P500と逆相関性を持っているため、アメリカの株価指数を組み合わせると効果的です。
当ブログではVIX指数が大きく上昇した時にショート(売り)を入れて、株価が安定したところで決済をします。
VIX指数は非常にわかりやすいチャートを形成しているので、取引も比較的容易です。
誤った取引さえしなければ、大きな損失を生むことはないと思っています。
出口戦略
概要で書いた通りですが、一定の基準で売りを入れて、一定の水準に株価が戻れば決済をかけます。過去のチャートから株価が上昇し続けることはありません。
問題と対策
問題 | 対策 |
売りを入れたら、さらに上昇した | 損切りせずに入金して耐えます。ナンピン売りをしても良いでしょう。 |
関連記事
4.メキシコペソ積立投資
概要
高スワップで比較的安定した通貨であるメキシコペソに毎月積立投資して、スワップ利益を再投資する複利運用で利益拡大を狙います。
メキシコペソは新興国通貨のため、リスクは高めなので少額で運用する予定です。
出口戦略
基本ほったらかし運用なので放置です。
数年後に考えていきたいと思います。
問題と対策
問題 | 対策 |
為替が下落した | 積立するため平均取得価格は下がると見込んでいる |
スワップが減少した | 含み損の状態を考えて引越しする |
関連記事
最後に
投資構想は今回紹介しただけに終わるつもりはありません。
もっと良い商品や戦略があれば、出し惜しみすることなく紹介し続けます。