仮想通貨

【コインチェック】暗号通貨(仮想通貨)積立投資の運用実績【楽天ウォレット】

こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256

コインチェックと楽天ウォレットで暗号通貨(仮想通貨)を積立投資を始めました。

暗号通貨は将来性がある資産としてビットコインを中心に注目されています。

2017年から一気に注目が集まり出し、一時バブルのように弾けましたが、2020年ビットコインの価格は再度上昇し、また注目し始めています。

将来どうなっているかわかりませんが、将来性に掛けて積立を始めました。

 

積立履歴と実績(2021年11月8日更新)

積立銘柄は「ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「リップル(XRP)」です。

選定理由は、時価総額が高い3通貨を選びました。

 

◎積立計画

銘柄 ビットコイン(BTC) リップル(XPR) イーサリアム(ETH)
取引業者 コインチェック 楽天ウォレット
積立金額 10,000円/月 10,000円/月 楽天ポイント
2,000〜5,000P
積立頻度 毎日 毎日 毎月1日頃

 

◎運用実績

☆Coincheckつみたて

つみたて開始日:2021年2月8日@10ヶ月目

※現在貸出申請中…申請中なのでまだ貸し出せてはいません^^;

積立額は200,000円です!

毎日つみたてを実施しています。

☆楽天ウォレット

つみたて開始日:2020年12月17日@11ヶ月目

 

日付 ポイント BTC ETH 資産
2020年12月17日 7,283P 0.00315458BTC 22,713円
2021年1月15日 2,681P 0.00063893BTC 4,600円
2021年3月3日 7,064P 0.03929313ETH 20,432円
2021年4月2日 11,592P 0.05123718ETH 26,643円
2021年5月5日 4,154P 0.01107802ETH 5,761円
2021年6月1日 6,471P 0.02244678ETH 11,672円
2021年7月4日 4,608P 0.01838281ETH 9,559円
2021年8月3日 3,323P 0.01136209ETH 5,908円
2021年9月2日 3,536P 0.00837808ETH 4,357円
2021年10月1日 5,752P 0.01681714ETH 8,745円
2021年11月2日 4,049P 0.00786888ETH 4,092円
合計 56,464P 0.00379351BTC 0.17899523ETH 120,391円

 

この資産は全てポイントです!

現金は一切使っていません!

 

みみかき
みみかき

最初はビットコインをしましたが、3月からイーサリアムを積立しています。
2月はトラブルで積立できませんでした^^;

どの業者を使うのか?

仮想通貨を取り扱い会社はたくさんあり、何が良いか大手3社を比較してみました。

コインチェック GMOコイン ビットフライヤー
銘柄数 13 11 12
最低積立単位 1万〜100万円 1,000円〜5万円 1円〜100万円
取引手数料 無料 無料 無料
積立頻度 毎月/毎日 毎月 毎月/毎週/毎日
入金方法 銀行口座引落 手動入金 手動入金

 

私のおすすめはコインチェックです!

コインチェック

 

理由は、入金方法に銀行口座を指定できるからです。

しかも、口座振替手数料無料

コインチェックでは一度設定したら後は勝手に口座から引落されるため完全ほったらかしにすることができます。

GMOコインやビットフライヤーでは自分で入金する必要があるため、この作業が意外と面倒なんですよね。

一度忘れてしまったりすると積立する気もなくなってしまうかもしれません。

コインチェックのデメリット?は、最低積立単位が1万円〜だと言うことです。

\銀行口座が指定できて便利/
コインチェック

 

「1銘柄1万円だと敷居が高い!」

「もっといろんな銘柄に分散投資がしたい!」

 

そんな方には「GMOコイン」か「ビットフライヤー」が良いでしょう。

最低購入単位が小さいのでいろんな銘柄に投資することができますし、少額からお試しもできます。

更にビットフライヤーは1円単位で購入できるため更に細かく積立することができますよ!

\ホントに早い口座開設のGMOコイン/
GMOコイン

なお、GMOコインはQUOREA(クオレア)BTCを使う場合は必須なので、つみたてしなくても口座開設しておくと便利です。

積立頻度の違い

積立頻度は毎月が一般的ですが、毎週や毎日でも積立することが可能です。

おすすめ積立頻度は「毎日積立」です。

仮想通貨はボラティリティが激しいため、毎日積立でより細分化して平均取得単価を均すことで安定した収益狙うことができます。

一方毎月の場合は積立日に安い時に買えれば良いですが高い場合も出てくると思いますので、毎日に比べるとほんの少しだけリスクが高いです。

正直、長期的に見れば毎月でも毎日でもどちらでもそこまで大きな差は出ないと思います。

 

投資信託ですが、毎月と毎日の利益率を比較したシミュレーション結果でも証明されています。

積立頻度の重要度はそこまで大きくはありませんので、好みで決めていただければと思います。

ポイントで暗号通貨が買える楽天ウォレット

私は楽天経済圏に染まっているため楽天ポイントがよく貯まります。

みみかき
みみかき

人並みですよ^^;

 

貯まった楽天ポイントで暗号通貨を購入できる楽天ウォレットがおすすめです!

ポイント投資なので資金0円で運用できることが最大のメリット!

通常ポイントは月2,000〜5,000ポイント貯まるため全て暗号通貨に投資していきます。

みみかき
みみかき

現金で投資はしたくない方には特におすすめです!

 

投資できるポイントは通常ポイントです。
※期間限定ポイントで購入することはできません。

◎楽天ウォレット仕様(現物取引の場合)

楽天ウォレット
銘柄数 3
最低購入単位 100円
取引手数料 無料
入金手数料 無料
出金手数料 300円

取引銘柄数が3つ(ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ)と少ないのが欠点ですが、最低購入単位が100円からと始めやすいですね。

 

 

以上、暗号通貨(仮想通貨)の積立投資でした!

よければTwitterやっているのでフォローお願いします!

★ブログランキング参加中です!クリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨マイニングへ