こんにちは!こんばんは!株などで2021年200万円以上の利益を得ることができた「みみかき」です。@mimikaki256
さて、今回はSTEPNの【攻略編】です。
歩くだけで仮想通貨が稼げる!STEPNの導入編はこちら
導入後の進め方について、自分なりの考え方を解説していこうと思います。
- 予算別の攻略方法
- どのくらい稼ぐことができるか?
STEPNを始めるには仮想通貨「SOL」を取り扱う口座が必要です。
国内唯一取扱がある安心の「FTX Japan」がおすすめ!
申込は土日祝日も受付しており、最短当日から取引可能!
すぐにSTEPNを始めたい期待に応える仮想通貨業者です。
▼暑い時期のSTEPN攻略!
収益方法のおさらい
STEPNで収益を得る方法は主に2つあります。
- 運動する(歩く・走る)
- スニーカーを売却する
では、どちらを主として収益を得るのか?
予算別に初心者と中級者向けに絞って戦略を考えてみました。
- ライトユーザー(予算15万円)
- ミドルユーザー(予算50万円)
低予算から少しお金出してみようかなと思える範囲に仕上げてみました。
ライトユーザー(予算15万円)
こんな方々におすすめの攻略です。
ライトユーザーの攻略法はただ1つ!
運動のみ!
特に細かい攻略法はないですが、始めのスニーカー選びは重要です。
出来るだけベースステータスの高いスニーカーを選択しましょう。
収益に直結するこの2つのステータス「Efficiency(GST獲得効率)」「Resilience(耐久性)」が高い数値のスニーカーを選びましょう。
▼スニーカーのステータス

特にEfficiencyが高い方が得られる仮想通貨GSTが多くなります。
Commonの場合、各ステータスの数値最大でも10なので最低でも6以上、できれば8以上を狙っていきたいですね。
価格は「レベル5 Mint2/7」が安価に売られているので、安い順(Lowest Price)にしてスニーカーを見比べてみてください。
▼私が購入したスニーカー

最初に購入したスニーカーですが、Efficiencyがあまり高くないスニーカーを購入してしまったことに少し後悔してます(^▽^;)
さて、スニーカーが購入出来たらあとは、運動するのみ!
- 歩く!走る!
- リペア!
- レベルアップ!
を繰り返します。
◎リペアはレベルアップの前にしよう。
レベルに比例してリペアコストも高くなります。
▼リペアコスト表(1ポイントあたり)

◎レベルアップは積極的にする!
レベルが上がれば各ステータスが上がり、稼ぎも良くなります。
スニーカーシミュレーションサイト「stepn.guide」があるので、レベルアップ時のポイントの割り振りの参考にしてみてください。
「Optimize」を押すと一番効率が良いポイントを自動で割り振ってくれる便利なサイトです!
▼スニーカーシミュレーター(スマホ版)

レベルアップに必要なコスト次のように決まっています。
▼レベルアップに必要なコスト

レベル9→10や19→20などの節目はコストも高くなり、GMTも必要になりました。
◎収益シミュレーション
ライトユーザー方向けに収益シミュレーションをしてみました。
- 安価なレベル5のスニーカー(Jogger)を1足購入してスタート。
- スニーカー価格は10SOL(284GST)とする。
- レベルアップは必要GSTが貯まればすぐ実行する。
- 運動後すぐにリペア(修理)する。
- 収支はstepn.guideを参照する。
- スニーカー初期ステータスはオール5とする。
- 運用期間は1年とする。
比較として「レベルアップなし」も同時にシミュレーションしました。
では、結果を見てみましょう。
▼シミュレーション結果

- レベルアップなし:841,240円
- レベルアップあり:1,978,336円
※GSTJPY:400円
※リペアコスト込み
※スニーカー代込み
ライトユーザーでもこんなに稼げるんですか…
結果としてはレベル上げは開始直後からした方が良い結果になりました。
レベル上げは「未来への投資」として積極的にしましょう!
ミドルユーザー(予算50万円)
ミドルユーザーの場合は「スニーカー3足まで」を想定しました。
1足15万円くらいするので、ミドルユーザーを考えると3足までになるかなと思います。
スニーカーを3足揃えると、1足に比べて運動時間(エネルギー)が2倍に増えます。
(3足保有すると、エネルギー数「2」→「4」に増加)
1エネルギーあたり5分で消費するため、4エネルギーあると20分の時間が与えられます。
少し本格的に始めたいなら「まず3足」を集めましょう。
▼スニーカーの保有数と最大エネルギー

3足揃えると収益化の方法が運動するだけでなく、靴の売却でも収益化が可能です。
2足あればミント(合成)して1足生み出すことができます。
しかも、ミントで使用した2足はそのまま残ります。
ということで、2つのパターンでシミュレーションしてみました。
- 運動のみ
- 運動およびスニーカーの売却
まず2パターンのシミュレーション結果はこちら

- 運動のみ:4,068,336円
- 運動&スニーカーの売却:4,611,536円
最終利益は売却を含めた方が上回る結果になりました。
次に何故このような結果になったのかパターン毎に解説します。
シミュレーション①:運動のみ
まず、運動のみでシミュレーションを解説しますが、ライトユーザーの3足版のイメージです。
- 安価なレベル5のスニーカー「3足」購入してスタート
- スニーカー1足価格は10SOL(284GST)とする。
- 運動するスニーカーは購入したいずれか1足のみで、レベルアップも1足のみ
- レベルアップに必要GSTが貯まれば実行する。
- 運動後すぐにリペアする。
- 最大レベルはGMTを必要としない28までとする。
- 収支は「stepn.guide」を参照する。
- スニーカーの初期ステータスはオール5とする。
- 運用期間は1年
▼スニーカー1足と3足の収益シミュレーション

- スニーカー1足:1,978,336円
- スニーカー3足:4,068,336円
スニーカー1足(ライトユーザー)と比較すると、エネルギーが2倍なので収益もほぼ2倍になりました。
◎「運動のみ」のメリット・デメリット
「運動のみ」で収益を出す場合のメリットとデメリットを挙げてみました。
- 運動するだけなので、やることは非常にシンプル。
- 収益計算がしやすく見通しが立ちやすい。
- やることが運動だけなので、ゲームを最大限に楽しめないかも。
とにかく運動するだけで良いのでコツコツ積み重ねていきましょう。
シミュレーション②:運動&スニーカーの売却
スニーカーの売却が入るとシミュレーション条件が複雑になります(^▽^;)
- レベル0のスニーカー「2足」、安価なレベル5のスニーカー1足を購入してスタート
- レベル0スニーカー価格は12SOL(340GST)
- レベル5スニーカー価格は10SOL(284GST)
- 運動するスニーカーは購入したいずれか1足のみで、レベルアップも1足のみ
- レベルアップに必要GSTが貯まれば実行する。
- 運動後すぐにリペアする。
- 最大レベルはGMTを必要としない28までとする。
- 収支はstepn.guideを参照する。
- スニーカーの初期ステータスはオール5とする。
- ミントは2回(200GST×2)して親スニーカーを売却を繰り返す。
- ミントしてできたスニーカーの品質はすべてCommonとする。
- ミントは運動した利益から捻出する。
- 売却価格は9SOL(255GST)とし、7日後に必ず売れるとする。
- 売却時の手数料等は省略する。
- 運用期間は1年
※運動のみとの差を赤字で記しました。
初期購入のスニーカーは「運動のみ」との違いとして、運動用としてレベル5のスニーカーを1つ購入、ミント用としてレベル0のスニーカーを2つ購入してください。
▼シミュレーションした売却イメージはこんな感じ
Step.1:最初に購入したレベル0スニーカー2足をレベル5まで上げる。

Step.2:運動で貯めた200GSTで1回目のミントする。
Step.3:更に貯めて200GSTで2回目のミントする。

Step.4:ミントを終えた親スニーカーを売却する。
Step.5:子スニーカーをレベル5まで上げる。

Step.6:Step.2に戻り、以降繰り返す。

ミントとスニーカーの収入と支出をまとめてみました。
収入 | 支出 | ||
スニーカー売却① | 255GST | ミント1回目 | -200GST |
スニーカー売却② | 255GST | ミント2回目 | -200GST |
- | - | 0→5レベルアップ1足目 | -20GST |
- | - | 0→5レベルアップ2足目 | -20GST |
合計 | 510GST | 合計 | -440GST |
1回ミント・売却をすると収支+70GSTになりました。
スニーカー初期費用680GST(340GST×2足)分を回収するには、ミント・売却を10回必要です。
ちなみにこのシミュレーションでは「21回」出来ていたので、初期費用は回収できたことになります。
◎「スニーカーの売却」のメリット・デメリット
「運動およびスニーカーの売却」で収益を出す場合のメリットとデメリットを挙げてみました。
- ミントすると、ワクワク感(ガチャ感)が楽しい(^▽^)/
- ミントで低確率だがUncommonなどの品質の高いスニーカーや1回のミントで2つのシューズボックスをゲットできる可能性がある。
- 「ミント費用 < 売却益」となることで収益性がアップする。
- スニーカーが売れ残る可能性があり、見通しを立てにくい。
- 売れても「ミント費用 > 売却益」になる可能性もある。
ミントすると低確率だけど、品質が高いスニーカーをゲットできる!
ミントするとシューズボックスが手に入ります。
▼シューズボックス

スニーカー品質の組み合わせでシューズボックスの品質が異なります。
▼ミントから出るシューズボックス品質の確率

Common同士なら100%Commonが出ます。
しかし、シューズボックスを開封するとスニーカーが出てくるのですが、低確率で品質が良いスニーカーをゲットできます。
▼シューズボックスから出るスニーカー品質の確率

Commonのシューズボックスから3%の確率でUncommonが出ます!
もし、スニーカー売れ残ってしまったら?
仮にミントして売れ残ったとしてもスニーカーは増えていくので運動することでリカバーできます。
売れ残ったスニーカーを合わせて9足保有した場合はエネルギーが4→9(45分)と大幅上昇します。
そこで売れ残った場合のシミュレーションをしてみました。
▼スニーカー売れ残った場合のシミュレーション結果

- スニーカー3足:4,068,336円
- 売れ残った場合:6,910,076円
ゲーム要素を楽しみながら収益性向上しつつ、運動をしたいならば、おすすめの遊び方です。ミントはSTEPNで楽しいゲーム要素の1つですが、収益性をアップさせる半面、売れないなど見通しを立てにくいこともあります。
まとめ
STEPN予算別の戦略案を紹介しました。
- 安定性を求めるなら:「運動のみ」
- ゲーム要素やより多くの収益性を目指したいなら:「スニーカーの売却」
どちらが良いと思うか正直迷うところではありますね。
手軽に始めるならまず1足「運動のみ」のライトユーザーでお試しあれ(o^―^o)ニコ
以上、【導入編】STEPNの始め方〜収益化まで(実績も公開)でした!
よければTwitterやっているのでフォローお願いします!