こんにちは!こんばんは!みみかきです。
自動売買セレクトはかんたんに運用できますが、設定と通貨ペアを組み合わせると28通りあるので、何を選べば良いのか悩みますよね。
そんな疑問に当ブログでオススメする設定と通貨ペアをご紹介します。
おすすめ設定と通貨ペア
私のおすすめ設定を通貨ペアはコレ!
設定 :ハーフ
通貨ペア:豪ドルNZドル
この通貨はコアレンジャーで人気の通貨ペアです。
ハーフでも同様の収益を記録していておすすめの通貨ペアです。
そもそも自動売買セレクトを知らない方は以下の記事を読んでね。
おすすめする理由は3つ!
広い範囲をカバーしている設定:ハーフ、豪ドルNZドル
高い相関性:豪ドルNZドル
出口戦略が立てやすい:ハーフ
おすすめ理由1:広い範囲をカバーしている設定
FX自動売買は長期運用を目指した方が結果が残せると思っています。
それは上がったり下がったりを繰り返すため、下がっても(上がっても)いずれ戻ってくると予測できるからです。
そのため、過去のチャートを見て、広い範囲をカバー出来ている設定が望ましいです。
ハーフの設定レンジは「1.000〜1.106」です。
80〜90%近くカバー出来ていることがわかります。
長期運用しても範囲を外れる可能性が低いので、利益を出し続けることが出来ますね。
単純にリターン率だけを見て運用するのは危険です!
他の設定でもどのくらいカバー出来ているのか確認してから運用するようにしましょう。
おすすめ理由2:高い相関性
豪ドルNZドルは相関性が高いことです。
要は同じ値動きをしていると言うことです。
豪ドル円とNZドル円を比較してみました。
FXは基本レンジ相場と言いましたが、相関性が高いと振れ幅が少ないためよりレンジ相場になりやすいです。
ユーロズロチのスワップサヤ取りも同じような考えですね。
おすすめ理由3:出口戦略が立てやすい
これはハーフならどの通貨ペアでも言えることですが、必ず含み損がなくなるタイミングがあります。
それは「為替が買い注文と売り注文が切り替わるになったとき」です。
コアレンジャーでは両建てのため、どんな為替レートでも常に含み損を抱えてしまう運用になってしまい、運用を辞めるときは必ず損失を出してしまいます。
一方、ハーフでは為替が買い注文と売り注文が切り替わるになったときは含み損が0円(ポジションがない状態)が存在するため、ちょうど辞め時であると考えても良いでしょう。
運用資金:22万円が安全!
下図のシミュレーションでは親切に推奨証拠金というのを載せてくれています。
推奨証拠金「このくらい証拠金を入れておけばOKだよ」と言っているように見えますが、果たしてそれで問題なのか検証していきたいと思います。
結論:22万円
過去5年間のチャート傾向からロスカットしない資金です!
推奨証拠金の計算式は以下の通りです。
推奨証拠金=必要証拠金+シミュレーション期間中の最大ドローダウン
重要なのは「シミュレーション期間中の最大ドローダウン(最大含み損)」です。
シミュレーション期間は2018年1月〜約2年のシミュレーションのため、もう少し期間がほしいところです。
直近5年間の為替レートを見ると、最高値1.143、最安値1.002です。
最安値(買い注文)は設定範囲内(設定値1.00)ですね。
最高値の設定(売り注文)は1.106のため、0.037を超えていますね。
ハーフの設定値から買い注文と売り注文それぞれの含み損を計算しました。
当ブログの推奨証拠金は22万円としました。
すぐに最高値付近まで上昇することは考えにくく、その間に利益が積み重なると予測されるため、差額2万円も埋まると考えています。
新規口座開設で5,000円キャッシュバックをもらおう!
新規口座開設5,000円もらう条件は?
- 入金条件:100万円
- 取引条件:5万通貨以上
5,000円ゲット!
キャンペーン期間:2020年3月1日(日) ~ 2020年5月31日(日)
以上、トライオートFX自動売買セレクトのおすすめ設定と通貨ペアの紹介でした。