こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256
ナスダックが堅調すぎでコロナは一体何だったのか?と思わせる堅調ぷり。
先日節目の10,000ポイントを超えて多少攻防が続いていましたが、もう10,000超えは当たり前のように感じてきました。
在宅勤務で録画したモーサテを毎朝見てるのですが、過熱感があるようです。
200日移動平均線と株価の剥離率が過去最大にまで広がっているようです。
今後利益確定売り圧力に押されて下がる可能性も考慮しておきたいですね。
調子が良いと思って買うと高値掴みになる可能性もあります。
下がったらちょっとずつ買い!を進めていけば良いのではないかと思います。
さて、投資結果ですが、今週からトライオートETFでナスダック100トリプルをトラリピロジックで本格運用を開始しました。
ヘッジャー運用時にコロナショックで出た含み損もだいぶ減ってきたことも開始した理由です。
運用資金たっぷり、余裕を持っているので今後コロナショック同様の大暴落が来ても恐れることなく安心した運用ができます。
他のユーロズロチやメキシコペソは至って変化なし。
メキシコペソは4.60~4.80をウロウロしてる感じですね。
コロナが落ち着かないと上昇は難しいですかね。
今週の投資結果報告
投資項目 | 確定損益 |
ユーロズロチ | 9円 |
ユーロズロチ(トラリピ) | -50円 |
メキシコペソ | 1,372円 |
トライオートETF(ヘッジャー、ライジング) | 3,253円 |
トライオートETF(トラリピ) | 3,721円 |
合計 | 8,305円 |
あと1億円まで | 100,878,209円 |
ユーロズロチ(EUR/PLN)スワップ
⬇️運用実績
⬇️基本運用方針
ユーロとズロチのスワップ投資で運用する口座は、「IG証券」が高スワップなのでおすすめです。
ユーロズロチが直接取引できるので、ユーロ円、ズロチ円の両建てに比べて必要証拠金が少なく済むため資金効率が上がって良いですよ。
ユーロズロチ 手動トラリピ
⬇️スワップより為替差益がやっぱり稼げるので、手動トラリピ形式で始めました。
メキシコペソ スワップ投資
⬇️各通貨スワップは下がったけどメキシコペソはまだイケる!
⬇️毎月積立&複利運用でスワップ再投資
トライオートETF×ビルダー
⬇️自動売買セレクトのヘッジャーはバランスの取れた万能な設定なのでおすすめです!
⬇️トラリピロジックで下落しても安心
https://mimikaki.org/tryautoetf-builder-new/
⬇️トラリピロジックを複利運用しました。
⬇️ビルダー機能でライジングを作ってみた。
\トライオートETF(ヘッジャー×ナスダックトリプル100)/
以上、週刊投資結果報告でした!