こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256
ユーロズロチはめんどくさがり屋の方でも、かんたん手法でリターンが良くて、勝つ確率も高いとても優秀な通貨ペアです。
トラリピや高配当株はほとんど何もしないので、めんどくさがり屋だけど少しはトレードを経験してみたい!
そんな方にはとてもぴったりだと思います!
ユーロズロチとの出会いは2019年でローリスクミドルリターンのスワップ投資として、ずーっと見てきました。
コロナショックで大きな損失を出してしまいましたが、今までの経験から勝つ確率が高い投資方法を見つけることができました。
こんな感じでコツコツ利益を出しています。
✨#ユーロズロチ 決済✨
\利確:約27,000円/
RSIもそろそろ折り返しかな?
毎日500円のスワップ貰えなくなるけど、またRSI70を待ちます。 pic.twitter.com/k59y2So5Eu
— みみかき@コツコツ投資家 (@mimikaki256) October 24, 2022
ここまで持ち上げといて何なんですが…投資に絶対はなく、リスクはもちろんありますので、その点を詳しく解説していきます。
ユーロズロチとは?
まず、ユーロズロチについて説明します。
「ユーロ」と「ズロチ」のそれぞれの通貨を組み合わせものがユーロズロチです。
- ユーロ:EUヨーロッパ連合の法定通貨
- ズロチ:正式名称は「ポーランドズロチ」でポーランド共和国の法定通貨
ユーロズロチを取引する際の単位は1ユーロあたり○ズロチとなり、単位は「ズロチ」になります。
ポーランドはEU加盟国の1つなので、ドイルやイギリスなどのヨーロッパにあります。
▼ポーランドの位置
ポーランドはEUに参加していますが、ユーロが法定通貨ではないんです。
EU加盟国すべての国が法定通貨ユーロではなく、デンマークやスウェーデンなどがあります。
ユーロズロチの特徴
ズロチであるポーランドは、ユーロと同じEU連合に属していることから、ユーロとズロチは以下の特徴があります。
通貨の値動きが似ている。
専門用語では「相関性が高い」ということです。
相関性は相関係数「-1.0~+1.0」の間で表現されます。
- 「-1.0」に近いほど、値動きが反対
- 「+1.0」に近いほど、値動きが同じ
ちょうど中間である「0」は値動きに連動性が全くないことを意味します。
そこでユーロズロチの相関係数を見てみましょう。
日本円を軸としたユーロ円とズロチ円で相関係数を調べました。
▼ユーロ円とズロチ円
ひげのようなものが目立ち、見にくいかもしれないのですが、おおむね相関係数0.8~1.0で高い相関係数で推移していることがわかります。
ひげは1日や2日の短期間なので、中長期的には大きな値動きはしにくいです。
チャートでも似た値動きをしていることが確認できます。
▼ユーロ円(上側/日足)とズロチ円(下側/日足)
ユーロズロチのチャートも見ておきます。
直近10年では小幅な値動きをしていることがわかります。
▼ユーロズロチの月足チャート
ロシアによるウクライナ戦争直後では大きく上昇しました。
ウクライナの隣国であるポーランドのズロチは大きく売られ、ユーロズロチは大きく上昇しました。
ユーロズロチのトレード手法
ここからはユーロズロチの投資方法を解説します。
やり方はとってもかんたんで、あるテクニカル指標を見て、ある値に到達したらエントリーすればOKです。
まず、結論はこちら
IG証券のノックアウトオプションを使います。FX取引でもOKです。
- 1枚エントリーあたり10万円程度用意する。
- RSIが70に到達したら、売りエントリー
- RSIが50に到達したら、利益確定
- (任意)RSIが50に到達せず、上昇したらRSI70超えて再度エントリーする。
- 損切りポイントは過去最高値付近
私を含めてめんどくさがり屋のための投資方法ですから、むずかしくはありません。
RSIをかんたんに説明しておきます。
「買われすぎ、売られすぎ」を示す、テクニカル指標の1つです。
RSIの数値は0~100の間で表します。
- RSIが70を超えると、買われすぎと判断
- RSIが30を下回ると、売られすぎと判断
50が真ん中で、50を上回ると上昇トレンドとなり、下回ると下落トレンドと判断されます。
使用日数は一般的に14日が良く使われ、チャート表示でもデフォルト設定になっています。
RSIが売りエントリーとして有効なのか、チャートで確認します。
▼コロナショック後のユーロズロチの日足チャート
RSI70を超えた頂点に縦ラインを引きました。
すると、おおむね下落していることがわかります。
RSI70を超えたところで売りエントリーすれば、しっかり利益が出ることがわかると思います。
また、RSI50付近まで下落していることも確認できます。
RSI70を超えたところで売りエントリーして、RSI50を下回ったところで決済すれば、高い確率で勝つことが出来ます。
▼RSI50を下回る前に利益確定したツイート
#ユーロズロチ
利確しました。
少し早いかもしれませんが、利が乗ってる時に(^^) pic.twitter.com/QfvqUcP6u7— みみかき@コツコツ投資家 (@mimikaki256) July 20, 2022
決済はRSI50を下回ることが待てない場合は、その前に決済しても良いと思います。
利益確定は正義ですからね!
ユーロズロチは高スワップ
ユーロズロチのスワップは高いことも魅力です。
1枚持っているだけで、300円※ほどのスワップがもらえます。
※日々変動し、下がる場合もあります。
#ユーロズロチ
奇跡的にヒゲでポジション持ててます。
利益も乗って、スワップも高い。
最高ですね(^^)ただ、週足チャートを見ると下値を切り上げてるので、スワップ目的の長期保有はせず、ある程度利が乗ったら決済する予定です。 pic.twitter.com/lKNYmMSH1J
— みみかき@コツコツ投資家 (@mimikaki256) July 16, 2022
売りエントリーの決済が出来なくてもスワップをもらうことができます。つまり…
決済利益と高スワップ利益のダブリ利益が狙える投資がユーロズロチなんです。
高スワップな要因はユーロとポーランドの金利差です。
ユーロは日本と同じ低金利を続けていますが、ポーランドは新興国で高金利です。
政策金利を比較しても、その差は歴然。
- ユーロ:0.5%
- ポーランド:6.5%
※2022年8月現在
ユーロズロチの通貨ペアを売りエントリーしているため、買いエントリーに直すと逆転し、ズロチユーロとなります。
つまり、ズロチを買っている状態なので、対象であるユーロに比べて金利が高いため、スワップも高くなります。
IG証券ならスワップがとても高いです。
ユーロズロチの注意点
ユーロズロチのトレードは1つ注意してほしいところがあります。
地政学などの市場が混乱するほどの非常に大きなリスク材料があったときは、RSI70を超えたところでエントリーすることは危険である。
つまり、エントリーは消極的になった方がよいということです。
再度チャートを見てみると、コロナショックやウクライナ戦争ではRSI70を超えても更に上昇しました。
▼コロナショック後のユーロズロチの日足チャート(再掲)
よし!RSI70超えたから売りエントリーだ!
とやってしまうと、大きな損失を抱えてしまうリスクがあります。
私もコロナショック時に含み損に耐え切れず損切りしました。
マイナス60万円の損失でした…泣
▼コロナショックで損切りしたツイート…
ユーロズロチ損切り!
見たら4.6まで上がっててビックリ!想定を超えて上昇に目処が立たなくて
入金しても吸収されそうな気もするので諦めました。無念すぎる…
— みみかき@コツコツ投資家 (@mimikaki256) March 19, 2020
逆に慎重になりすぎると、凄い高値(お宝ポジション)をつかみ損ねてしまう場合があるのも、難しいところです。
▼ウクライナ戦争で慎重になりすぎてエントリーできなかった…
#ユーロズロチ
大きく下がってますね。
結局イン出来なかった💦
過去最高値で軽めに入っても良かったかも。
…と言っても過去の話。今回は仕方ないのかな。
まさか5.0まで上がるとは思ってなかった💦 pic.twitter.com/zqbhpq13Sy— みみかき@コツコツ投資家 (@mimikaki256) March 9, 2022
もし迷ったり、変な空気を感じた時には、エントリーしなければいいってことですね。
ユーロズロチのトレード方法
使用する口座はIG証券です。
取引方法はノックアウトオプションが資金効率が良くおすすめです。
必要証拠金を必要としない、ノックアウトレベル(強制損切り)=必要資金のみ取引ができます。
ハイリスクハイリターンな取引方法がノックアウトオプションです。
メリット
- 必要証拠金が不要
- 必要資金は最大損失額(ノックアウトレベル時の損失)のみ
- ノックアウトレベルのスリッページがない
デメリット
- エントリー時は成行注文のみ(指値不可)
※決済は指値可能。 - ノックアウトレベルはエントリー後変更不可
なぜノックアウトオプションがおすすめなのか?と言うと、資金効率の高さです。
必要証拠金が必要ない分、枚数を増やすことができます。
ユーロズロチの必要証拠金は1枚あたり約5万円くらいですが、ノックアウトオプションも約6万円※とほぼ同じです。
(※4.80で売りエントリー、ノックアウトレベル5.0、ズロチ円:30円で計算)
○○ショックなどの大きなリスク材料を除けば、RSI70で下がる可能性が高いためハイリスクなトレードでも良いと考えています。
ノックアウトオプションの取引方法は厳密に言うと、FX取引ではありませんが、大きな差はありませんので、ご安心ください。
スワップを重視する場合はFX取引でも良いです。
入金して含み損に耐えながら、下落するのを待つ間にスワップがもらえるからです。
ノックアウトオプションによるエントリー方法
RSI70を超えた前提で話します。
FX取引との違いは、ノックアウトレベルを設定するところです。
[ptimeline] [ti label=”STEP1″ title=”【重要】RSIを確認する”]
チャートを見て、RSIが70を超えていることを確認する。
▼IG証券「EUR/PLNベア(下落)KO」チャート
[ti label=”STEP2″ title=”売りエントリーする”]
売りエントリー時にノックアウトレベルを設定します。
過去最高値5.0付近に合わせてノックアウトレベルを設定します。


設定できたら、発注します。
ノックアウトレベルを現在レートに近づけるほど、必要資金は少なくなりますが、強制決済されるリスクも高くなります。
[/ti] [ti label=”STEP3″ title=”ポジションを決済する”]目安としてRSIが50を付近または下回ったことを確認します。
▼IG証券「EUR/PLNベア(下落)KO」チャート
※赤ラインは出ませんので、RSI値をチャートにて確認が必要です。
決済タイミングはあくまでも目安です。
さらに下がる場合がありますが、底で決済するのはむずかしいので、利が乗っで満足出来る金額なら決済しても良いでしょう。
[/ti] [/ptimeline]まとめ
RSIを使って勝てる確率が高いユーロズロチのトレード手法を紹介しました。
- 通貨ズロチのポーランドはEU加盟国の1つ
- ユーロとズロチは相関性が高い
- RSIを使った、かんたんで高い確率で勝てる投資方法
- ○○ショックなどの市場混乱時にはトレードを控えても良い
- IG証券のノックアウトオプションが資金効率が良くておすすめ!
RSIを見てトレードするだけなので、かんたんです。
めんどくさがり屋でもきっとできる投資方法だと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
よくある質問
皆さんが疑問に思っていることに回答していきます。
Q.RSIが30になったら、売られすぎだから逆に買いエントリーはあり?
A.良いと思いますが、マイナススワップがプラススワップの同額以上取られますので、入るタイミングが早すぎると反発するまでの期間が長くなるたりスワップ損失が膨らみますので、ご注意下さい。
Q.スワップ目当てで長期保有はあり?
ナシかアリかで答えればアリですが、その場合はノックアウトオプションではなく通常のFX取引が良いです。
ノックアウトオプションは強制決済期限が決められているため、長期保有が出来ない仕様です。
ただ、じわじわと上昇していることを考えると、長期保有はおすすめしません。
「じわじわと上昇」なので、上昇の間にスワップが貯まっていれば良いのですが…。