こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256
突然ですが、IG証券という証券会社はご存じでしょうか。
実は今、ネット上で話題の証券会社なんです!
その話題の機能が「ノックアウト・オプション」を解説します。
ノックアウトオプションとは?
ノックアウトオプションでは様々な通貨ペアや株価指数、コモディティ(商品)を取引することができます。
ノックアウトオプションで取引できる銘柄
- 約100種類の通貨ペア:ドル円やユーロドルなど
- 29種類の株価指数:ダウ平均、S&P500、日経平均、FTSE100など
- 32種類のコモディティ(商品):金、銀、原油など
ノックアウトオプション最大の特徴は、注文する際に、必ずノックアウト価格(損切価格)を決めてから取引をしなければなりません。
通常レバレッジを掛けた取引では銘柄に応じた「必要証拠金」が必要になりますが、ノックアウトオプションでは必要証拠金が不要です。
通常取引:必要資金=損切価格+必要証拠金
ノックアウトオプション:必要資金=損切価格
すなわち、資金効率よく取引できるのが「ノックアウトオプション」です。
ノックアウトオプションの特徴
まず詳しい紹介動画はこちら
ポイントをまとめました。
- 値動きは通貨や株価指数に連動する。
- ブル(買い)かベア(売り)どちらかの買い注文をする。
- ノックアウト・レベル(損切)を設定する。
- 必要資金(オプション購入金額)はノックアウトレベルが現状の価格に近いほど小さく、遠いほど大きい。
- ノックアウトレベルに達するとすべてのポジションは強制決済される。
- ノックアウトレベルにはスリッページがない代わりに、わずかな保証料(ノックアウト・プレミアム)が必要。
それぞれ解説していきます。
①値動きは通貨や株価指数に連動する。
ノックアウトオプション価格は投資した通貨や株価指数の株価と同じ幅の値動きをすると言うことです。
ノックアウトオプションで独立しているわけでありません。
②ブルかベアどちらかを購入をする。
ブル(上昇)=買い / ベア(下落)=売り
上昇する予測した場合は「ブル」、下落すると予測した場合は「ベア」を選択してください。次のノックアウトレベル設定で重要です。
③ノックアウトレベル(損切)を設定する。
ブルを選択した場合:下落側のノックアウトレベルを設定
ベアを選択した場合:上昇側のノックアウトレベルを設定
④必要資金(オプション購入金額)はノックアウトレベル(損切値)が現状の価格に近いほど小さく、遠いほど大きい。
実例を見たほうが早いと思ったので、取引画面を載せています。
①ノックアウトレベルが近い
②ノックアウトレベルが遠い
通貨ペア:米ドル/円
現在の価格:10735.1(ドル=107.351円相当)
ノックアウトレベル | 最大損失額(購入資金) | |
図① (ノックアウトレベル近い) | 10,600(106円相当) | 13,710円 |
図② (ノックアウトレベル遠い) | 10,000(100円相当) | 73,370円 |
ノックアウトレベル(損切値)が近いほど安く済み、遠いほど高くなります。
最大損失額の計算方法は下記「必要資金の計算方法」で詳しく紹介します。
⑤ノックアウトレベルに達するとすべてのポジションは強制決済される。
ノックアウトレベルは取引途中で変更することができませんが、途中で決済することは可能です。
そのまま損切価格(ノックアウトレベル)に達すると強制決済されてしまいます。
⑥ノックアウトレベルにはスリッページがない代わりに、わずかな保証料(ノックアウトプレミアム)が必要。
ノックアウトオプションにはスリッページがありません。
例えば、市場休場明けの月曜日に取引開始直後、不利な方向へ大きな窓開けして損切価格を大きく超えてしまったとします。
通常取引では窓開けした場合、その始値が決済価格となります。これがスリッページです。
ノックアウトオプションでは、そのスリッページはなく必ず設定した損切価格で決済されます。
市場が大きく変動した時にも予想以上に損失が出ない代わりに、ノックアウトプレミアム(保証料)が取引開始時に加算されています。
必要資金の計算方法
取引に必要な資金(オプション購入金額)は以下の計算式です。
ブル(上昇):(価格-ノックアウトレベル+保証料)×1P
ベア(下落):(ノックアウトレベル-価格+保証料)×1P
計算例:株価指数(日経225)
価格が20,000円から上昇する(ブル)と見込んでノックアウトレベルを19,500円として1ロット(1ポイントで100円損益)保有した場合の必要資金は?(保証料は10とします。)
(20,000円-19,500円+10)×100円=51,000円
必要資金は51,000円です。購入した時点で最大損失も同じく51,000円になります。
通常取引では保証料を除いたこの資金に必要証拠金が必要です。
日経225の場合は、取引単位100円、レバレッジ10倍なので必要証拠金200,000円が必要です。
ノックアウトオプションのデメリット
資金効率が非常に良いことがわかりましたが、一方デメリットもありますので、しっかり紹介していきます。
①指値注文ができない
指値注文はできません。成行注文のみ。
残念ですが、そういう仕様なので仕方ありません。
②価格表示がわかりにくい
FXやCFDでは円やドル単位での価格表示になっていますが、ポイントにて表示しているため、現在価格がわかりにくいです。
現在価格を見る時はチャートを表示するとエントリーとノックアウト価格が出るのでわかります。
③ノックアウトレベル(損切設定)は途中から変更できない
初めに設定したノックアウト・レベルは変更できないので注文時にどのような戦略で行くのか決めてから注文してしましょう。
やり直す場合は決済するしかありません。
④取引期限は最長1年
取引期限を過ぎると強制的に決済されてしまいます。
1年間を短いと感じるか、長いと感じるかは人ぞれぞれかと思いますが、時間に制限があることは少なからずデメリットですね。
すなわち、ノックアウトオプションは長期トレードに向きません。
IG証券キャッシュバックキャンペーン!
IG証券では、新規口座開設キャッシュバックキャンペーン期間中!
初回取引実施で最低5,000円キャッシュバック中!
※バナーまたはボタンクリック後に表示される「キャンペーンに参加登録する」にてIG証券にメールを送信してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最大の特徴は何といっても「投資資金の少なさ」でしょう。
取引期限が決められてしまいますので、短期トレードが主な使い方だと思います。
以上、【IG証券】ノックアウトオプションの特徴(メリット・デメリット)を解説!でした!
よければTwitterやっているのでフォローお願いします!