こんにちは!こんばんは!みみかきです。
IG証券という証券会社はご存じでしょうか。
実はネット上で話題の証券会社なんです。
その話題の機能が「ノックアウト・オプション」を解説します。
- ノックアウト・オプションとは?
- ノックアウト・オプションの仕組み
- 仕組み①:値動きは通貨や株価指数に連動する。
- 仕組み②:ブルかベアどちらかを購入をする。
- 仕組み③:ノックアウト・レベル(損切)を設定する。
- 仕組み④:必要資金(オプション購入金額)はノックアウト・レベル(損切値)が現状の価格に近いほど小さく、遠いほど大きい。
- 仕組み⑤:ノックアウト・レベルに達するとすべてのポジションは強制決済される。
- 仕組み⑥:ノックアウト・レベルにはスリッページがない代わりに、わずかな保証料(ノックアウト・プレミアム)が必要。
- 必要資金の計算方法
- ノックアウト・オプションのメリットとデメリット
- メリット1:資金効率が抜群に良い!
- メリット2:スリッページが発生しない。
- メリット3:豊富な取扱銘柄
- デメリット1:指値注文ができない
- デメリット2:価格表示がわかりにくい
- デメリット3:ノックアウト・レベル(損切設定)は途中から変更できない
- デメリット4:取引期限は約1年
- IG証券キャッシュバックキャンペーン!
- まとめ
ノックアウト・オプションとは?
新規注文時にあらかじめ損切設定をした取引のこと。
取引する銘柄や通貨は上昇するか(ブル)?下落するか?(ベア)を決めて、損切設定をして注文するという取引方法です。
取引対象も豊富でドル円などの通貨ペアや株価指数が可能となっています。
ん?それってOCO注文(指値注文と逆指値注文を同時に発注する注文)と変わったように見えないワン。
そうだね。だけど、実はオプション取引なんだ。FXのような証拠金といった考え方はないんだよ。
ノックアウト・オプションの仕組み
まず詳しい紹介動画かこちら
ポイントをまとめました。
- 値動きは通貨や株価指数に連動する。
- ブルかベアどちらかの買い注文をする。
- ノックアウト・レベル(損切)を設定する。
- 必要資金(オプション購入金額)はノックアウト・レベルが現状の価格に近いほど小さく、遠いほど大きい。
- ノックアウト・レベルに達するとすべてのポジションは強制決済される。
- ノックアウト・レベルにはスリッページがない代わりに、わずかな保証料(ノックアウト・プレミアム)が必要。
それぞれ解説していきます。
仕組み①:値動きは通貨や株価指数に連動する。
ノックアウトオプション価格は投資した通貨や株価指数の株価と同じ幅の値動きをすると言うことです。
ノックアウトオプションで独立しているわけでありません。
仕組み②:ブルかベアどちらかを購入をする。
ブル(上昇)=買い / ベア(下落)=売り
上昇する予測した場合は「ブル」、下落すると予測した場合は「ベア」を選択してください。次のノックアウトレベル設定で重要です。
仕組み③:ノックアウト・レベル(損切)を設定する。
ブルを選択した場合は、下落側がノックアウトレベルを設定します
ベアを選択した場合は、上昇側がノックアウトレベルを設定します。
仕組み④:必要資金(オプション購入金額)はノックアウト・レベル(損切値)が現状の価格に近いほど小さく、遠いほど大きい。
実例を見たほうが早いので取引画面を載せました。
通貨ペア:米ドル/円
現在の価格:10735.1(ドル=107.351円相当)
ノックアウトレベル | 最大損失額(購入資金) | |
左図 (ノックアウトレベル近い) |
10,600(106円相当) | 13,710円 |
右図 (ノックアウトレベル遠い) |
10,000(100円相当) | 73,370円 |
ノックアウトレベル(損切値)が近いほど安く済み、遠いほど高くなります。
最大損失額の計算方法は下記「必要資金の計算方法」で詳しく紹介します。
仕組み⑤:ノックアウト・レベルに達するとすべてのポジションは強制決済される。
その通りです。
仕組み⑥:ノックアウト・レベルにはスリッページがない代わりに、わずかな保証料(ノックアウト・プレミアム)が必要。
下記の「メリット2」で解説します。
必要資金の計算方法
取引に必要な資金(オプション購入金額)は以下の計算式です。
ブル(上昇):(現在の価格-ノックアウト・レベル+保証料)×1ポイント
ベア(下落):(ノックアウト・レベル-現在の価格+保証料)×1ポイント
計算例:株価指数(日経225)
現在の価格が20,000円と、上昇する(ブル)と見込んでノックアウト・レベルを19,500円を1ロット(1ポイントで100円損益)保有した場合の必要資金は?(保証料は10とします。)
(20,000円-19,500円+10)×100円=51,000円
必要資金は51,000円です。購入した時点で最大損失も同じく51,000円になります。
株価指数やFXでは証拠金に余裕資金が別途必要でしたが、考える必要がありません。
ノックアウト・オプションのメリットとデメリット
メリット1:資金効率が抜群に良い!
ノックアウト・オプションが話題となっている要因でもあります。
日経225をくりっく365と比較してみました。
株価:21,765円 損切設定:21,000円
証拠金 | 余裕度 | 合計 | |
ノックアウト・オプション | 77,350円 | 必要なし | 77,350円 |
くりっく株365 | 52,780円 | 76,500円 | 129,280円 |
通常の株価指数取引の約60%程度で済んでしまいます。
メリット2:スリッページが発生しない。
流動性の低い時間帯などの急激な乱高下でレートが不安定となり、思い通りの価格で約定しないことがあります。(スリッページが発生)
ノックアウト・オプションではスリッページが発生しない代わりに保証料を支払います。
保証料はオプション購入価格に含まれていて、結構安いです。
ちなみに、この保証料は途中決済した場合は返金されます。
通貨ペアによって保証料はまちまちのようで、ポピュラーな通貨ペアなほど保証料は安いみたいです。
取引通貨量が多い方が、スリッページが発生しない確率がため、保証料として安いようです。
左:米ドル/円 右:ユーロ/ズロチ
ポピュラーな米ドル/円は、2ポイントに対して、マイナーなユーロ/ズロチは60ポイントと割高です。
メリット3:豊富な取扱銘柄
FX、株価指数、商品(金や原油、ガスなど)様々な銘柄に投資することができます。
デメリット1:指値注文ができない
成行注文のみ。指値注文ができるととても便利なので残念ですね。
デメリット2:価格表示がわかりにくい
円表示ではなくポイントで表されているので、いつもFXや株をやっている方にはわかりにくいです。
デメリット3:ノックアウト・レベル(損切設定)は途中から変更できない
初めに設定したノックアウト・レベルは変更できないので注文時にどのような戦略で行くのか決めてから注文してしましょう。
やり直す場合は決済するしかありません。
デメリット4:取引期限は約1年
取引期限を過ぎると強制的に決済されてしまいます。
1年間を短いと感じるか、長いと感じるかは人ぞれぞれかと思いますが、時間に制限があることは少なからずデメリットですね。
IG証券キャッシュバックキャンペーン!
IG証券の魅力を紹介!
- ユーロズロチを直接取引出来るから、かんたん取引!
- スワップが高くて魅力的で毎週のスワップ調査では1位2位を争うほど!
- サヤ取りと違い取引通貨は1つなので、証拠金も少なく利回りアップ!
IG証券では、新規口座開設キャッシュバックキャンペーン期間中!
初回取引実施で最低5,000円キャッシュバック中!
まとめ
最大の特徴は何といっても「投資資金の少なさ」でしょう。
取引期限が決められてしまいますので、短期トレードが主な使い方だと思います。