こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256
株価が暴落しても問題ないようにトラリピのようにナスダック100トリプルを一定間隔で新規注文を並べたロジックで運用しています。
試験運用から少額で初めて数ヶ月が経ちましたが、年利換算20%で運用できています。
https://mimikaki.org/tryautoetf-builder-new/
新しくトラリピロジックを作成し、本格運用しました。
さて、今回はこのトラリピロジックで得た利益を何とか複利運用したい!
けど、どうすれば良いか方法を考えてみました。
ちなみに「ナスダック100トリプル」で話をしています。
同じトラリピロジックに口数を追加するのはNG
得た利益でシンプルに今運用している同じトラリピロジックに口数を増やせばいいんじゃない?
と考えるかも知れませんが、私はあまり良くないと考えています。
理由は2つあります。
トラリピロジックは多くの資金が必要
トラリピロジックの弱点…それは集中投資できないこと。
注文を並べているため、資金が分散してしまっています。
そのため、注文を並べるには多くの資金が必要になってしまいます。
もし、同じトラリピ設定で運用することは効率が悪いと考えます。
過去に作ったロジックは死に金になる(かも)
アメリカ株の株価は、長期的に右肩上がりです。
すなわち、今運用できている設定も将来的には運用されない設定になってしまうかもしれません。
例えば…
Q.現在ナスダック100トリプルの株価が現在100ドルから10ドルになりますか?
A.可能性はあるが、かなり低い
このQ&Aは極端ですが、現在100ドルなのに対して、10ドルの設定が必要かどうかと考えると「?」です。
コロナショックでも120ドル→40ドルでした。
そのため、現在100ドルの設定も遠い将来は不要になってしまう可能性が高いということです。
複利運用する方法
では、どのように複利運用すれば良いか考えてみました。
現在の株価に合わせて狭いトラリピを設定とスイッチング
多く注文並べようとするから資金が必要なので、今の株価に合わせて狭い範囲で設定を並べます。
そして、株価変動に合わせてスイッチさせます。
設定範囲を株価上昇に合わせて設定をスイッチすることで、資金効率を上げていきます。
むしろ、常時この方法で運用した方が良いのかも知れませんね…
運用イメージは次の通りです。
設定例
現在の株価:100ドル
設定範囲:90〜110ドル(±10ドル) ➡️ 設定①とします。
設定②:110ドルになったら、設定①を停止し、設定範囲を100〜120ドルに変更する
設定③:120ドルになったら、設定②を停止し、設定範囲を110〜130ドルに変更する
…以降繰り返す。
本例では±10ドル設定としていますが、ある程度幅を作ることで、多少下落しても買い注文を拾うことができます。
利益が多少乗ってきたので、実際にビルダー機能を利用して、設定してみました。
新ロジックに対応した追加トラリピです。
運用設定
現在の株価:117.780
- レンジ幅:15ドル
- 本数:15本
- 数量:1
- スタート価格:125ドル
- 利確幅:+5ドル
- 損切り:なし
- フォロー値:なし
- カウンター値:+5ドル(カウンター固定☑️)
運用実績は新トラリピロジックと合わせて掲載します。
口座開設すると10,000円もらえるキャンペーン
口座開設と取引条件を達成すると10,000円キャッシュバックされます!太っ腹!
キャッシュバックをもらう条件はかんたん3ステップ!
Step.1:まずは口座開設をする。
Step.2:取引条件の達成(10万円以上の入金&10口以上の新規取引)
Step.3:キャッシュバック10,000円を受取!
入金して取引するだけで、最大10%利回り相当額がもらえますよ!
口座開設
条件達成期日は口座開設した月から最大2ヶ月です。
口座開設月 | 条件達成期日・入金判定日 |
---|---|
2020年5月 | ~2020年7月1日(水)午前4時55分まで |
2020年6月 | ~2020年8月1日(土)午前4時55分まで |
2020年7月 | ~2020年9月1日(火)午前4時55分まで |
取引条件
「10万円以上の入金」と「10口以上の新規取引」
この記事で紹介している4ドル間隔で設定したロジックでは約1ヶ月程度で13回新規取引することができています。(約定取引は11回)
取引開始した途端に下落しても、満遍なく新規注文が並んでいるため、ヘッジャーやスリーカードみたいに新規注文にならないことはありません。
キャッシュバックの受取確認
条件達成期日の翌月に取引口座へ入金されます。
例:5月に口座開設した場合は、期日が7月のため、翌月8月に取引口座へ入金されます。
確認手順
申込期間:2020年7月31日(金)まで!お早めにどうぞ!
まとめ
複利運用について書きましたが、いかがでしたでしょうか。
トラリピ設定はほぼ1倍で運用しているので、得た利益を再投資(複利運用)しない手はありません。
複利運用方法は基本トラリピに対して、部分的に厚みを持たせて利益を増やす方法です。
もしよければご利用なさってみてください。