トライオートETF

【トライオートETF】トラリピ戦略のレンジが外れた際の対処法

こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256

ナスダック100トリプルでトラリピ戦略を実施中です。

【運用終了】トライオートETF×TQQQ(ナスダック100トリプル)設定と運用実績 こんにちは!こんばんは!みみかきです。@mimikaki256 トライオートETFの中でも特に人気が高い銘柄「TQQQ(ナ...

この運用ではレンジ幅を決めて運用していますが、大きな下落でレンジ幅を逸脱してしまった場合はどのように対処すれば良いでしょうか。

答え:未約定新規注文の余剰分で新規追加してOK!
(※ただし、レバレッジ1倍で運用している場合に限ります。

 

早速答えを出してしまいましたが…

どのように追加していくのか、解説していきたいと思います。

 

トライオートETFでは新規口座開設で10,000円キャッシュバックキャンペーン中!

当ブログの設定なら期限内に楽々、条件達成できます!

トライオートETF

レンジアウトした際の対処法

当ブログでの設定に合わせた対処法を解説していきます。

まず当ブログの設定を確認してみます。

当ブログの設定

運用資金:130万円

レンジ幅:131〜200ドル

トラップ幅:1ドル

利幅:5ドル

➡︎ レバレッジ1倍にて運用

もし、下図のように下方向にレンジアウトしてしまったら、どうすればいいのでしょうか。

運用資金の設定は最悪を見越しており、レンジ上限(200ドル)から下落した場合になっています。

そのため、現状一番高値の新規注文が約定しているところをレンジ上限として、200ドルまでに必要な運用資金を130ドルより下で追加設定すれば良い。

言い方を変えると…

200ドルまで約定していない新規注文を130ドル以下の設定に変える

ということになります。

それでは具体的にみていきましょう。

STEP1.新規注文の最高値を確認

アプリで確認することができます。

含み損が一番大きい注文が最高値になります。

1.下部メニューから「紹介」

2.上部タグから「建玉照会」

3.「取引価格↓」にしてソートする。

私は176ドルが最高値でした。

と言うことは、177〜200ドルの計24本が未約定ということになります。

この未約定を131ドルより下のレンジに変えてしまおう!

というわけです。

STEP2.未約定分の必要資金を計算

余剰資金は以下の式で計算することができます。

1本あたりの余剰資金 = 株価 × ドル円 + 必要証拠金

177〜200ドルの計24本の未約定分を表にしてみました。

【表】177〜200ドルの計24本の必要資金

必要資金を縦に全て合計してください。

株価 必要証拠金 0ドル時
損失額
必要資金
A B A×ドル円=C C+B
200 500 22,000 22,500
199 500 21,890 22,390
198 500 21,780 22,280
197 500 21,670 22,170
196 500 21,560 22,060
195 500 21,450 21,950
194 500 21,340 21,840
193 500 21,230 21,730
192 500 21,120 21,620
191 500 21,010 21,510
190 500 20,900 21,400
189 500 20,790 21,290
188 500 20,680 21,180
187 500 20,570 21,070
186 500 20,460 20,960
185 500 20,350 20,850
184 500 20,240 20,740
183 500 20,130 20,630
182 500 20,020 20,520
181 500 19,910 20,410
180 500 19,800 20,300
179 500 19,690 20,190
178 500 19,580 20,080
177 500 19,470 19,970
合計 509,640円

※ドル円=110円

必要資金を全て合計すると、約51万円の余剰があることがわかりました。

この51万円を使って新たに設定を考えてみましょう。

STEP3.余剰を使って再設定

余剰60万円を使って再設定しましょう。

130ドル以下でどのまで設定できるか確認してみました。

考え方はSTEP2と一緒です。

130ドル以下の必要資金を表にしました。

【表】130ドル以下の必要資金
株価 必要証拠金 0ドル時
損失額
必要資金
A B A×ドル円=C C+B
130 500 14,300 14,800
129 500 14,190 14,690
128 500 14,080 14,580
127 500 13,970 14,470
126 500 13,860 14,360
125 500 13,750 14,250
124 500 13,640 14,140
123 500 13,530 14,030
122 500 13,420 13,920
121 500 13,310 13,810
120 500 13,200 13,700
119 500 13,090 13,590
118 500 12,980 13,480
117 500 12,870 13,370
116 500 12,760 13,260
115 500 12,650 13,150
114 500 12,540 13,040
113 500 12,430 12,930
112 500 12,320 12,820
111 500 12,210 12,710
110 500 12,100 12,600
109 500 11,990 12,490
108 500 11,880 12,380
107 500 11,770 12,270
106 500 11,660 12,160
105 500 11,550 12,050
104 500 11,440 11,940
103 500 11,330 11,830
102 500 11,220 11,720
101 500 11,110 11,610
100 500 11,000 11,500
99 500 10,890 11,390
98 500 10,780 11,280
97 500 10,670 11,170
96 500 10,560 11,060
95 500 10,450 10,950
94 500 10,340 10,840
93 500 10,230 10,730
92 500 10,120 10,620
91 500 10,010 10,510
合計 506,200円

※ドル円=110円

計算してみると、91ドルまで設定することができそうです。

STEP4.確認

約定済の新規注文(131〜176ドル)と追加設定の新規注文(91〜130ドル)の必要資金を合計して、運用資金127万円を超えないか確認してみましょう。

【表】91〜176ドルの必要資金
株価 必要証拠金 0ドル時
損失額
必要資金
A B A×ドル円=C C+B
176 500 19,360 19,860
175 500 19,250 19,750
174 500 19,140 19,640
173 500 19,030 19,530
172 500 18,920 19,420
171 500 18,810 19,310
170 500 18,700 19,200
169 500 18,590 19,090
168 500 18,480 18,980
167 500 18,370 18,870
166 500 18,260 18,760
165 500 18,150 18,650
164 500 18,040 18,540
163 500 17,930 18,430
162 500 17,820 18,320
161 500 17,710 18,210
160 500 17,600 18,100
159 500 17,490 17,990
158 500 17,380 17,880
157 500 17,270 17,770
156 500 17,160 17,660
155 500 17,050 17,550
154 500 16,940 17,440
153 500 16,830 17,330
152 500 16,720 17,220
151 500 16,610 17,110
150 500 16,500 17,000
149 500 16,390 16,890
148 500 16,280 16,780
147 500 16,170 16,670
146 500 16,060 16,560
145 500 15,950 16,450
144 500 15,840 16,340
143 500 15,730 16,230
142 500 15,620 16,120
141 500 15,510 16,010
140 500 15,400 15,900
139 500 15,290 15,790
138 500 15,180 15,680
137 500 15,070 15,570
136 500 14,960 15,460
135 500 14,850 15,350
134 500 14,740 15,240
133 500 14,630 15,130
132 500 14,520 15,020
131 500 14,410 14,910
130 500 14,300 14,800
129 500 14,190 14,690
128 500 14,080 14,580
127 500 13,970 14,470
126 500 13,860 14,360
125 500 13,750 14,250
124 500 13,640 14,140
123 500 13,530 14,030
122 500 13,420 13,920
121 500 13,310 13,810
120 500 13,200 13,700
119 500 13,090 13,590
118 500 12,980 13,480
117 500 12,870 13,370
116 500 12,760 13,260
115 500 12,650 13,150
114 500 12,540 13,040
113 500 12,430 12,930
112 500 12,320 12,820
111 500 12,210 12,710
110 500 12,100 12,600
109 500 11,990 12,490
108 500 11,880 12,380
107 500 11,770 12,270
106 500 11,660 12,160
105 500 11,550 12,050
104 500 11,440 11,940
103 500 11,330 11,830
102 500 11,220 11,720
101 500 11,110 11,610
100 500 11,000 11,500
99 500 10,890 11,390
98 500 10,780 11,280
97 500 10,670 11,170
96 500 10,560 11,060
95 500 10,450 10,950
94 500 10,340 10,840
93 500 10,230 10,730
92 500 10,120 10,620
91 500 10,010 10,510
合計 1,309,350円

合計:1,309,350円

若干130万円より若干溢れましたが、運用上支障はないと思うのでOKとしました。

まとめ

24本の未約定分が40本の新規注文に変わりました。

177〜200ドルの24本

⬇︎

91〜130ドルの40本

追加設定するタイミングはレンジアウトしそうだなと思ったタイミングでやりましょう。

追加設定

レンジ幅 40ドル
本数 40本
数量 1ドル
スタート価格 130ドル
利確幅 5ドル
損切り
フォロー値
カウンター値 5ドル(カウンター固定

\トラリピ戦略で安全運用!/
トライオートETF

 

以上、トライオートETFのトラリピ運用でした!

よければTwitterやっているのでフォローお願いします!